全日本選手権大会参加申し込みについては、公認競技会(全日本選手権大会終了後 次期全日本選手権大会が行われるまでの間に実施された公認競技会)に参加して、 SAJポイントを取得し、全日本選手権出場資格を取らなければならない。
競技者は、公認競技会に参加して種目別にSAJポイントを取得しなければならない。
各公認競技会で得たポイント合計で全日本ポイントランキングを設定する。
全日本ポイントランキングが参加資格順位以内になった競技者は、全日本選手権に
参加申し込み資格を得る。
SAJポイントランキング
女子 | 男子 | |
エアリアル | 1〜7位 | 1〜15位 |
アクロ | 1〜15位 | 1〜15位 |
モーグル | 1〜25位 | 1〜50位 |
デュアルモーグル | 1〜32位 | 1〜64位 |
*各種目の優勝者の最終スコア(以下スコア)を基にSAJポイントを、
計算によって出す。小数点以下2位まで表示する(3位以下は四捨五入される)
以下SAJポイントを算出したい競技者の単に「競技者」と呼びます。
競技者決勝のスコア + 決勝最下位予選のスコア ────────────────────── × ランク係数 = SAJポイント 優勝者決勝のスコア + 決勝最下位予選のスコア ランク係数: B級公認大会 10.00 A級公認大会 15.00 全日本選手権 20.00 これが満点ポイントとなります。
競技者のスコア ────────────────────── × ランク係数 = SAJポイント 優勝者決勝のスコア + 決勝最下位予選のスコア
競技者のスコア ─────── × ランク係数 = SAJポイント 優勝者のスコア
B級公認 | A級公認 | 全日本 | |
1位 | 10.0 | 15.0 | 20.0 |
2位 | 9.6 | 14.4 | 19.2 |
3位 | 8.8 | 13.2 | 17.6 |
4位 | 8.4 | 12.6 | 16.8 |
5位〜8位 | 7.2 | 10.8 | 14.4 |
9位〜16位 | 4.0 | 6.0 | 8.0 |
17位〜32位 | 0.4 | 0.6 | 0.8 |
優勝者のスコアが110.00を超えない場合110.00を計算上優勝者のスコアとして
採用する。
優勝者のスコアが133.00を超えない場合133.00を計算上優勝者のスコアとして
採用する。
優勝者のスコアが20.00を超えない場合20.00を計算上優勝者のスコアとして
採用する。
算出ポイントが0.99以下の場合は、上記に関わらずSAJポイントは除外される。
全日本選手権出場者は、上記に関わる事なく全員に与えられる。ただし、算出
ポイントが0.05以下の場合又はRNSの場合は、0.05ポイントが与えられる。
前年度全日本フリースタイルスキーポイントランキングポイントの10%とする。
全日本選手権以前に行われた公認競技会で取得したポイントの上位3競技会分
の合計ポイントとする。
( ワールドカップ平均 + ノーアム・ヨーロピアンカップ平均 ) の平均 + 世界選手権 + オリンピック
FISポイントを取得した競技者の回数が、
4〜6戦の場合低ポイント1競技会を除く平均
7〜9戦の場合低ポイント2競技会を除く平均
10〜12戦の場合低ポイント3競技会を除く平均
参加した競技会の平均
最低1種目は規定参加順位を取得し、他の2種目においてそれぞれ3.00ポイント以上
のポイントを取得していなければならない。
エアリアル | 5位 | 8位 |
アクロ | 8位 | 8位 |
モーグル | 8位 | 12位 |
各加盟団体は、男女合わせて最高6名、1種目2名以内の推薦をすることが
できる。但し過去2年間に於いて3.00ポイント以上を取得した競技者で
なければならない。
全日本選手権開催加盟団体は、上記特別枠の他に最高6名(男女合わせて)
までを開催地特別推薦できる。但し男女共1種目2名以内でなければならない。
前年度繰り越しポイント + 公認競技会3競技会 + FISポイント + 全日本選手権ポイント
年間ポイントランキングは小数点以下1位で表示する。(2位以下は四捨五入される)
[ indexへ戻る ]